横浜清陵 野球部メンバー2025年
横浜清陵(神奈川) 野球部メンバー 2025年
🌸登録メンバーの直前変更を更新済み (変更=なし)
【2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 内藤大維 右/左 2年 神奈川•横浜市立丸山台中
02 高山大馳 右/右 2年 神奈川•横浜市立岡津中
03 大和地悠吾 右/右 1年 神奈川•横浜市立橘中
04 進藤泰晟 右/右 2年 神奈川•川崎市立塚越中
05 秦野一颯 右/右 2年 神奈川•横浜市立希望が丘中
06 長谷川悠人 右/右 2年 神奈川•横浜市立日限山中
07 山本康太 右/右 2年 神奈川•川崎市立大師中⭐️
08 小原悠人 右/右 2年 神奈川•横浜市立岡津中
09 内田陽太 右/右 1年 神奈川•横浜市立岩崎中
10 西田豪 左/左 1年 神奈川•横浜市立洋光台第二中
11 松嶋歩 右/右 1年 神奈川•川崎市立塚越中
12 多々良頼隆 右/右 1年 神奈川•横浜市立中川中
13 太田竜暉 右/右 2年 神奈川•横浜市立鶴見中
14 二野宮颯 右/左 1年 神奈川•川崎市立井田中
15 南悠人 右/右 1年 神奈川•横浜市立谷本中
16 吉田隆也 右/左 1年 神奈川•横浜市立生麦中
17 赤塚祐斗 右/右 2年 神奈川•横浜市立小田中
18 藤原瑛斗 右/左 1年 神奈川•横浜市立生麦中
19 吉澤昴 右/左 2年 神奈川•川崎市立塚越中
20 辻亮汰 右/右 2年 神奈川•横浜市立寺尾中
【日程|展望|注目|チーム別|個人別|東日本|西日本】
[戦歴レポート] センバツ2025年
■横浜清陵 2-10 広島商業 (詳細結果) ※1回戦
横浜清陵 |001|001|000|=2
広島商業 |202|311|01x|=10
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、横浜清陵は背番号8小原悠人(3年)、広島商業が背番号1大宗和響(3年)。1回裏、広島商業は相手失策から1点、5番藤田涼平(3年)のスクイズで1点を奪い、2点を先制。2回表、横浜清陵は6番小原悠人(3年)がチーム初安打。3回表、横浜清陵は2番長谷川悠人(3年)のスクイズで1点(初得点)。3回裏途中から横浜清陵は2人目の背番号10西田豪(2年)に交代。このあと広島商業は9番中本拓志(2年)の安打で1点、押出四球で1点を追加し、1-4。4回裏、広島商業は9番中本拓志(2年)の外野フライに失策が絡んで3点を追加し、1-7。5回裏、広島商業は6番片岡亮祐(3年)の安打で1点を追加し、1-8。ここで横浜清陵は3人目の背番号1内藤大維(3年)に交代。6回表、横浜清陵は3番内藤大維(3年)と4番大和地悠吾(2年)の安打で走者を出すと、内野ゴロから1点を返す。6回裏、広島商業は2番小田健登(3年)の安打で1点を追加し、2-9。7回表から広島商業は2人目の背番号20山田琉哉(3年)に交代。7回裏、横浜清陵のセカンド進藤泰晟(3年)が好守。8回表途中から広島商業は3人目の背番号10徳永啓人(3年)に交代。8回裏、広島商業は3番三田桂慎(2年)の安打で1点を追加し、2-10。広島商業が10-2で勝利!【コメント】広島商業は、背番号1大宗和響(3年)が6回を投げ、その後は背番号20山田琉哉(3年)と背番号10徳永啓人(3年)が継投。攻撃陣は、1番西村銀士(3年)が6打席中5打席で出塁(安打2本)するなど、計11安打で10得点。敗れた横浜清陵は、与四死球11つ・失策4。6番小原悠人(3年)が初安打、2番長谷川悠人(3年)が初打点と、確かな足跡を残した。
[チーム紹介] 注目選手など
■センバツ出場:回数=初出場。選出理由=「昨秋の神奈川大会で公立校唯一の8強入り。マネジャーを含めた部員主体の<自治>に重きを置く。打撃などの部門ごとにリーダーを決め、選手による<自治会議>で練習の目的を話し合ってチーム作り。強豪ひしめく地域でも、意識を変えて取り組むことで勝ち進めるというロールモデルになるのではないかと評価」
■主な投手陣 :大きなカーブが武器の左腕・背番号10西田豪(1年)と、内野手から転向した右サイドスローの背番号1内藤大維(2年)が軸。秋季神奈川大会の準々決勝・東海大相模戦(0-5)では、2人の継投で強力打線を5失点に抑え込んだ。中でも西田豪(1年)は、4回戦・三浦学苑戦(5-1)では、9回を一人で投げ抜き、被安打8・四死球1・奪三振1・失点1の好投、公立校で唯一のベスト8入りに貢献。なお、神奈川県内の公立高校の甲子園出場は28年ぶり。
■主な攻撃陣 :1試合平均盗塁:3.9個(1位)の高い機動力をいかし、少ない好機を確実にものにする。神奈川大会の4回戦・三浦学苑戦(5-1 ⚪︎)では、計5点のうち2点をスクイズで奪うなど小技も巧みだ。打線は、打率.304・打点7・盗塁6個(10位★)の1番長谷川悠人(2年)が、俊足をいかして好機を演出。中軸では、東海大相模戦で2塁打を放つなど、秋公式戦で本塁打1本・打点5・盗塁5個(20位)をマークした3番内藤大維(2年)に加えて、打点5の4番高山大馳捕手(2年)が得点源となる。また、背番号18藤原瑛斗(1年)はチームトップの打率.333(計15打数5安打)の好成績を持つ。
🌸【横浜清陵:秋季大会】スポーツ紙評価:A=0、B=0、C=6。チーム打率:.223(32位🔻)、平均得点:6.0点(19位)、総本塁打:1本(15位)、平均盗塁:3.9個(1位👑)、チーム防御率:1.13(11位)、平均失点:1.6点(11位)、平均失策:1.0つ(23位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は順位] 【戦歴:神奈川】
[データ集] 秋公式戦の投打成績集
【横浜清陵|2024年秋季大会における成績集】
⭐️スポーツ紙 :A=0、B=0、C=6 (優勝候補アンケート)
・部員数 :25人(32位) (部員数ランキング)
・試合数 :7戦6勝1敗 (戦歴:神奈川)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.223(32位) (平均.315点)
・総得点 :42点(22位) (平均59点)
・平均得点 :6.0点(19位) (平均6.2点)
・総本塁打 :1本(15位) (平均1.8本)
・平均本塁打 :0.1本(15位) (平均0.2本)
・総盗塁数 :27個(3位) (平均16.6個)
・平均盗塁数 :3.9個(1位) (平均1.8個)
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:1.13(11位) (平均1.60)
・総失点 :11点(5位) (平均18.6点)
・平均失点数 :1.6点(11位) (平均2点)
・総失策数 :7つ(11位) (平均8.1つ)
・平均失策数 :1.0つ(23位) (平均0.9つ)
================================
※カッコ内 :(全32校における順位)
※右側の平均 :(全32校を通じた平均)
※項目の平均 :1試合あたりの値 (ランキング集)
[データ集] 秋公式戦の個人成績集
【横浜清陵:個人成績ランキング(上位30位)】
⭐️投手ランキング上位者 (※秋公式戦の投球回数)
・内藤大維(2年) 防御率=1.25(29位) ※21回2/3
・内藤大維(2年) 1回四死球=0.28(27位) ※21回2/3
================================
⭐️打者ランキング上位者(秋公式戦10打席以上)
・内藤大維(2年) 盗塁5個(20位)
・長谷川悠人(2年) 盗塁6個(10位★) (ランキング集)
[横浜清陵] 21世紀枠選出理由
🌸秋の戦歴・部員数・甲子園出場歴など
・秋の戦歴 :神奈川8強
・部員数 :25人(選手24人、マネ1人)
・春夏甲子園:出場経験なし
・公立/私立:公立高校
🌸21世紀枠の推薦理由:関東地区から神奈川の高校が推薦されたのは、初。2024年秋季神奈川大会では、公立高校で唯一のベスト8入り。準々決勝では、夏の甲子園出場校・東海大相模に0-5で惜敗した。直近の3年間では、春・夏・秋で1度ずつベスト8に進出するなど好成績を残す。野球部は1974年創部で、部員は25人。グランドは他部と共用で、練習時間やスペースに限りがある中、2020年に赴任した野原慎太郎監督(42歳、東海大相模出身で2000年センバツで優勝)の指導のもと、選手たちが主体的に話し合って行動する「自治」を重視した練習に励む。これまで春・夏ともに甲子園出場経験はなし。
[戦歴] 秋季神奈川大会2024年
🌸横浜清陵の戦歴|秋季神奈川大会2024年
・準々決勝:横浜清陵 0-5 東海大相模 ⚫︎
・4回戦 :横浜清陵 5-1 三浦学苑
・3回戦 :横浜清陵 4-1 住吉
・2回戦 :横浜清陵 3-0 上矢部 ※県大会のみ記載
[センバツ2025] チーム紹介ページ
【北海道:1枠】
🌸優勝:東海大札幌 (北海1位) →10年ぶり7回目
※補欠校:北海
【東北:3枠】
🌸優勝:聖光学院 (福島1位) →3年ぶり7回目
🌸準優:青森山田 (青森1位) →2年連続4回目
🌸4強:花巻東 (岩手2位) →3年ぶり5回目
※補欠校:山形中央、仙台育英
【関東•東京:関東4•東京1•比較1•神宮1】
<関東>
🌸優勝:横浜 (神奈1位) →6年ぶり17回目
🌸準優:健大高崎 (群馬1位) →3年連続8回目
🌸4強:浦和実業 (埼玉1位) →初出場(春夏)
🌸4強:千葉黎明 (千葉1位) →初出場(春夏)
🌸8強:山梨学院 (山梨1位) →4年連続8回目
※補欠校:東農大二、つくば秀英
<東京>
🌸優勝:二松学舎 (東京1位) →2年ぶり8回目
🌸準優:早稲田実業 (東京2位) →8年ぶり22回目
※補欠校:淑徳、帝京
【北信越:2枠】
🌸優勝:敦賀気比 (福井1位) →5年連続12回目
🌸準優:航空石川 (石川3位) →2年連続4回目
※補欠校:小松工業、工大福井
【東海:3枠】
🌸優勝:大垣日大 (岐阜1位) →2年ぶり6回目
🌸準優:常葉大菊川 (静岡1位) →2年ぶり6回目
🌸4強:至学館 (愛知1位) →8年ぶり2回目
※補欠校:岐阜第一、中京大中京
【近畿:6枠】
🌸優勝:東洋大姫路 (兵庫1位) →3年ぶり9回目
🌸準優:智辯和歌山 (和歌1位) →2年ぶり16回目
🌸4強:市立和歌山 (和歌3位) →3年ぶり9回目
🌸4強:天理 (奈良1位) →3年ぶり27回目
🌸8強:滋賀学園 (滋賀1位) →8年ぶり3回目
🌸8強:滋賀短大附 (滋賀2位) →初出場(春夏)
※補欠校:大阪学院大高、立命館宇治
【中国:2枠】
🌸優勝:広島商業 (広島1位) →3年ぶり23回目
🌸準優:米子松蔭 (鳥取2位) →33年ぶり2回目
※補欠校:岡山学芸館、矢上
【四国:2枠】
🌸優勝:明徳義塾 (高知1位) →4年ぶり21回目
🌸準優:高松商業 (香川1位) →2年ぶり29回目
※補欠校:新田、鳴門渦潮
【九州:4枠】
🌸優勝:沖縄尚学 (沖縄1位) →2年ぶり8回目
🌸準優:エナジック (沖縄2位) →初出場(春夏)
🌸4強:柳ヶ浦 (大分2位) →20年ぶり3回目
🌸4強:西短大附 (福岡1位) →38年ぶり2回目
※補欠校:鹿児島実業、有明
【21世紀枠:2枠】
🌸九州:壱岐 (長崎2位・九州8強) →初出場(春夏)
🌸関東:横浜清陵 (神奈川8強) →初出場(春夏)
※補欠校:山城、小松工業
[データ集①] チーム成績ランキング
[データ集②] 個人別成績ランキング
[全国各地] 試合日程・結果を調べる
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
===================================
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 愛媛 高知
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
===================================
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
目次