浦和実業 野球部メンバー2025年
浦和実業(埼玉) 野球部メンバー 2025年
🌸登録メンバーの直前変更を更新済み (変更=なし)
【2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 石戸颯汰 左/左 2年 埼玉•草加市立花栗中
02 野本大智 右/右 2年 埼玉•宮代町立須賀中
03 三島陽之介 右/左 2年 埼玉•新座市立新座中
04 深谷知希 右/右 2年 埼玉•川島町立川島中
05 工藤蓮 右/右 2年 東京•文京区立本郷台中
06 橋口拓真 右/左 2年 埼玉•さいたま市立上大久保中
07 佐々木悠里 右/左 2年 埼玉•朝霞市立朝霞第三中
08 齋藤颯樹 左/左 2年 埼玉•川口市立安行東中
09 山根大智 右/右 2年 埼玉•戸田市立笹目中
10 小野蓮 右/両 2年 千葉•松戸市立常磐平中⭐️
11 田谷野巽生 左/左 2年 埼玉•八潮市立潮止中
12 雲津朱已 右/右 1年 埼玉•吉川市立中央中
13 平山倖大 右/左 2年 東京•練馬区立中村中
14 増平陽大 右/右 2年 埼玉•草加市立新田中
15 伊藤龍英 右/右 2年 埼玉•川口市立神根中
16 宮川侑士 右/右 2年 東京•東村山市立第五中
17 青木寛 右/左 1年 埼玉•上尾市立上尾中
18 角国純也 右/左 2年 埼玉•春日部市立東中
19 塚田純平 右/右 1年 埼玉•朝霞市立朝霞第二中
20 駒木根琉空 左/左 2年 埼玉•蓮田市立黒浜西中
【日程|展望|注目|チーム別|個人別|東日本|西日本】
[戦歴レポート] センバツ2025年
■浦和実業 0-5 智辯和歌山 (詳細結果) ※準決勝
浦和実業 |000|000|000|=0
智辯和歌山|203|000|00x|=5
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、浦和実業が背番号1石戸颯汰(3年)、智辯和歌山が背番号1渡辺颯人(3年)。1回裏、1番藤田一波(3年)の2塁打と死球で走者を出すと、4番福元聖矢(3年)の安打で1点、5番荒井優聖(2年)の安打で1点を奪い、2点を先制。3回裏、智辯和歌山は3番山下晃平(2年)の2塁打と4番福元聖矢(3年)の安打で走者を出すと、5番荒井優聖(2年)の犠牲フライで1点を追加して、0-3。浦和実業のレフト佐々木悠里(3年)がダイビングキャッチ。さらに、智辯和歌山は相手失策(内野フライ落球)から2点を追加し、0-5。6回表から智辯和歌山は2人目の背番号11宮口龍斗(3年)に交代。8回表、浦和実業は2死から4番三島陽之介(3年)が2塁打で出塁するも無得点。9回表、浦和実業は先頭の6番工藤蓮(3年)が安打で出塁するも得点ならず。智辯和歌山が5-0で勝利!【コメント】智辯和歌山は、背番号1渡辺颯人(3年)が5回無失点、背番号11宮口龍斗(3年)が残る4回を無失点と好投し、完封リレー。攻撃陣は計12安打。1番藤田一波(3年)が先制につながる先頭2塁打を放つなど4打数4安打と躍動。敗れた浦和実業は、背番号1石戸颯汰(3年)が9回を投げ抜き、被安打12・四死球4・奪三振1・失点5・計115球。初出場でベスト4入り、大きな旋風を巻き起こした。
■浦和実業 12-4 聖光学院(10) (詳細結果) ※準々決勝
浦和実業 |003|010|000|80=12
聖光学院 |001|003|000|00=4
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、浦和実業が背番号20駒木根琉空(3年)、聖光学院は背番号20古谷野太心(2年)。3回表、浦和実業は2番佐々木悠里(3年)が3塁打で出塁すると、3番山根大智(3年)の安打で1点、5番野本大智(3年)の2塁打で1点、6番工藤蓮(3年)の犠牲フライで1点を奪い、一挙3点を先制。3回裏、聖光学院は8番仁平大智(3年)が2塁打で出塁すると、併殺崩れの間に1点を返して、3-1。4回表から聖光学院は2人目の背番号10管野蓮(3年)に交代。5回表、浦和実業は2番佐々木悠里(3年)が3塁打で出塁すると、4番三島陽之介(3年)の安打で1点を追加し、4-1。6回裏、聖光学院は、1番猪俣陽向(2年)と3番菊地政善(3年)が安打で出塁すると、5番細谷丈(3年)の大会第6号となる3ラン本塁打で、4-4の同点。7回表、浦和実業は2者を出すと、ここで聖光学院は3人目の背番号1大嶋哲平(3年)に交代し、ピンチをしのぐ。7回裏から浦和実業は2人目の背番号1石戸颯汰(3年)に交代。8回表、聖光学院のレフト芳賀巧(3年)がスーパーキャッチ。10回表、浦和実業は先頭の6番工藤蓮(3年)がスリーバントを決めて(本人セーフ)で無死満塁とし、ここから7番橋口拓真(3年)の安打で1点、8番深谷知希(3年)の走者一掃となる2塁打で3点、1番斎藤颯樹(3年)の安打で1点、2番佐々木悠里(3年)の安打で1点を奪い、10-4。ここで聖光学院は4人目の背番号13沼田倖汰(3年)に交代。このあと浦和実業は5番野本大智(3年)の安打で2点を追加し、12-4と突き放す。浦和実業が12-4(延長10回)で勝利!【コメント】浦和実業は、背番号20駒木根琉空(3年)が6回4失点と力投し、その後は背番号1石戸颯汰(3年)が4回無失点。攻撃陣は計19安打。10回表、先頭の6番工藤蓮(3年)がスリーバント(本人もセーフ)を決めると、このあと驚異的な集中打で一挙8点を奪って試合を決めた。敗れた聖光学院は、3人目の背番号1大嶋哲平(3年)が力投。今大会セカンドで好守を連発した5番細谷丈(3年)が一時同点となる3ラン本塁打を放つ活躍を見せた。
[戦歴レポート] センバツ2025年
■浦和実業 8-2 東海大札幌 (詳細結果) ※2回戦
浦和実業 |012|000|050|=8
東海大札幌|011|000|000|=2
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、浦和実業が背番号20駒木根琉空(3年)、東海大札幌は背番号11砂田左漸(2年)。2回表、浦和実業は8番深谷知希(3年)の安打で1点を先制。2回裏、東海大札幌は7番伊藤太一朗(3年)の2塁打で1点を返して、1-1の同点。3回表、浦和実業は4番三島陽之介(3年)の2塁打で1点(勝ち越し)、相手失策から1点を奪い、3-1。3回裏、東海大札幌は4番太田勝馬(3年・弟)の安打で1点を返して、3-2。4回表から東海大札幌は2人目の背番号10高橋英汰(3年)に交代。5回裏から浦和実業は2人目の背番号1石戸颯汰(3年)に交代。8回表、浦和実業は2番佐々木悠里(3年)の3塁打と四球から無死1・3塁とし、4番三島陽之介(3年)の3塁打で2点、6番工藤蓮(3年)の安打(ウキウキバッティング)で1点を追加し、6-2。ここで東海大札幌は3人目の背番号1矢吹太寛(3年)に交代。このあと浦和実業は、8番深谷知希(3年)のスクイズで1点、途中出場の田谷野巽生(3年)の安打で1点を追加し、8-2。このまま浦和実業が8-2で勝利!【コメント】浦和実業は、背番号20駒木根琉空(3年)が4回2失点と力投し、その後は背番号1石戸颯汰(3年)が5回無失点。バックは無失策。攻撃陣は計10安打を放ち、4番三島陽之介(3年)が5打数2安打3打点(長打2本)と勝負強さを発揮。敗れた東海大札幌は、砂田左漸(2年)・高橋英汰(3年)・矢吹太寛(3年)が継投して、与四死球7つ。この試合も4番太田勝馬(3年・弟)がタイムリーを放つなど活躍をみせた。
■浦和実業 3-0 滋賀学園 (詳細結果) ※1回戦
浦和実業 |000|030|000|=3
滋賀学園 |000|000|000|=0
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、浦和実業が背番号1石戸颯汰(3年)、滋賀学園が背番号1長崎蓮汰(3年)。5回表、浦和実業は7番橋口拓真(3年)と1番斎藤颯樹(3年)が安打で出塁すると、2番佐々木悠里(3年)の安打で1点、4番三島陽之介(3年)の2塁打(内外野の間に落ちる)で2点を奪い、3点を先制。7回表途中から滋賀学園は2人目の背番号10土田悠貴(3年)に交代。7回裏、滋賀学園は安打・四球から1死2・3塁のチャンスを作るも、2者連続三振で得点できず。8回裏、滋賀学園は1番中松昇汰(3年)と4番秋満大知(3年)の安打で走者を出すも得点できず。浦和実業が3-0で勝利!【コメント】浦和実業は、変則左腕の背番号1石戸颯汰(3年)が9回を被安打6・四死球2・奪三振3・失点0・計115球で完封。フライアウトに切って取り、得点を与えず。攻撃陣は計5安打を放ち、2番佐々木悠里(3年)と4番三島陽之介(3年)が歴史的な初出場&初勝利となる打点をあげた。敗れた滋賀学園は、背番号1長崎蓮汰(3年)と背番号10土田悠貴(3年)がともに好投するも、得点が奪えなかった。
[チーム紹介] 注目選手など
■センバツ出場:回数=初出場。選出理由=「エース左腕・石戸颯汰を中心とした堅守が原動力」
■主な投手陣 :チーム防御率:1.01(8位)、平均失点:1.4点(8位)と守りが堅い。最速127キロの軟投派左腕エース石戸颯汰(2年)は、変則的なフォームで相手打線を翻弄する。秋公式戦では、浦和学院戦・つくば秀英戦で完封するなど、計62回2/3を投げて、防御率=0.72(11位)・総奪三振=54個(3位★)・1回奪三振=0.86個(23位)・1回四死球=0.29(28位)。このほか、最速135キロの背番号20駒木根琉空(2年)も控える。
■主な攻撃陣 :打率.378・打点9点(チーム1位)の好成績を持つ5番野本大智(2年)に注目だ。とりわけ関東大会では、宇都宮工業戦(4-2)で3打点、つくば秀英戦(2-0)で2打点を叩き出すなどチャンスにめっぽう強く、高校通算12本塁打を誇る。このほか、打率.515(9位★)の好成績を持つ7番橋口拓真(2年)、打点6点をあげた8番深谷知希(2年)ら下位にも力がある。
■トピックス :私立高校。秋季埼玉大会では、初V。3回戦・聖望学園に3-1、準々決勝・浦和学院に4-0と、甲子園経験校を撃破。関東大会では、準決勝で横浜と対戦して、2-3で惜敗。学校行事では、2年生全員がハワイに短期留学。工藤蓮(2年)の父・順一郎さんは、双子の弟・光一郎さんと「工藤兄弟(いいとも青年隊)」として活躍。エース石戸颯汰(2年)は、将棋2級の腕前を持つ。
🌸【浦和実業:秋季大会】スポーツ紙評価:A=0、B=4、C=2。チーム打率:.278(26位)、平均得点:4.2点(31位)、総本塁打:0本(32位🔻)、平均盗塁:1.3個(24位)、チーム防御率:1.01(8位)、平均失点:1.4点(8位)、平均失策:0.7つ(7位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は順位] 【戦歴:埼玉|関東】
[データ集] 秋公式戦の投打成績集
【浦和実業|2024年秋季大会における成績集】
⭐️スポーツ紙 :A=0、B=4、C=2 (優勝候補アンケート)
・部員数 :51人(14位) (部員数ランキング)
・試合数 :10戦9勝1敗 (戦歴:埼玉|関東)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.278(26位) (平均.315点)
・総得点 :42点(22位) (平均59点)
・平均得点 :4.2点(31位) (平均6.2点)
・総本塁打 :0本(32位) (平均1.8本)
・平均本塁打 :0本(32位) (平均0.2本)
・総盗塁数 :13個(22位) (平均16.6個)
・平均盗塁数 :1.3個(24位) (平均1.8個)
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:1.01(8位) (平均1.60)
・総失点 :14点(8位) (平均18.6点)
・平均失点数 :1.4点(8位) (平均2点)
・総失策数 :7つ(11位) (平均8.1つ)
・平均失策数 :0.7つ(7位) (平均0.9つ)
================================
※カッコ内 :(全32校における順位)
※右側の平均 :(全32校を通じた平均)
※項目の平均 :1試合あたりの値 (ランキング集)
[データ集] 秋公式戦の個人成績集
【浦和実業:個人成績ランキング(上位30位)】
⭐️投手ランキング上位者 (※秋公式戦の投球回数)
・石戸颯汰(2年) 防御率=0.72(11位) ※62回2/3
・石戸颯汰(2年) 総奪三振=54個(3位★) ※62回2/3
・石戸颯汰(2年) 1回奪三振=0.86個(23位) ※62回2/3
・石戸颯汰(2年) 1回四死球=0.29(28位) ※62回2/3
================================
⭐️打者ランキング上位者(秋公式戦10打席以上)
・橋口拓真(2年) 打率.515(9位★) (ランキング集)
[戦歴] 秋季関東大会2024年
🔳浦和実業(埼①) 2-3 横浜(神①)(保) ※準決勝
浦和実業 |020|000|000|=2
横浜 |010|020|00x|=3
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、浦和実業が背番号1石戸颯汰(2年)、横浜は背番号1奥村頼人(2年)。2回表、浦和実業は相手失策から2点を先制。2回裏、横浜は9番駒橋優樹(2年)の犠牲フライで1点を返し、2-1。3回表から横浜は2人目の背番号11前田一葵(2年)に交代。5回裏、横浜は3番奥村凌大(2年)の2塁打で1点(同点)、4番小野舜友(1年)の安打で1点を奪い、2-3と逆転。6回表途中から横浜は3人目の背番号18片山大輔(2年)に交代。7回表から横浜は4人目の背番号10織田翔希(1年)に交代。9回表、浦和実業は2死3塁のチャンスを作るも得点できず。横浜が3-2で勝利!【コメント】横浜は、計4投手が継投リレー。残る3回は背番号10織田翔希(1年)が被安打0・四死球1・奪三振4・失点0と好救援した。攻撃陣は計8安打を放ち、5回裏に3番奥村凌大(2年)が同点2塁打、4番小野舜友(1年)が勝ち越し打を放つ活躍を見せた。
🔳浦和実業(埼①) 2-0 つくば秀英(茨①)(保) ※準々決勝
浦和実業 |100|001|000|=2
つくば秀英|000|000|000|=0
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、浦和実業が背番号1石戸颯汰(2年)、つくば秀英が背番号10中郷泰臣(2年)。1回表、浦和実業は四球と3番山根大智(2年)の安打で2者を出すと、5番野本大智(2年)の2塁打で1点を先制。6回表からつくば秀英は2人目の背番号11齋藤柾希(2年)に交代。このあと浦和実業は、2番佐々本悠里(2年)が安打で出塁し、その後2死3塁から5番野本大智(2年)の内野安打で1点を追加し、2-0。7回表途中からつくば秀英は3人目の背番号1羽富玲央(2年)に交代。このまま浦和実業が2-0で勝利!【コメント】浦和実業は、背番号1石戸颯汰(2年)が9回を一人で投げ抜き、被安打4・四死球6・奪三振6・失点0・計156球で完封。攻撃陣は計7安打を放ち、5番野本大智(2年)が3打数2安打2打点と全2打点を叩き出す活躍を見せた。
🔳宇都宮工(栃②) 2-4 浦和実業(埼①)(保) ※1回戦
宇都宮工業|000|010|010|=2
浦和実業 |003|010|00x|=4
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、宇都宮工業が背番号1横山健(2年)、浦和実業が背番号1石戸颯汰(2年)。3回裏、浦和実業は4番三島陽之介(2年)の安打で1点、5番野本大智(2年)の3塁打で2点を奪い、3点を先制。5回表、宇都宮工業は2番黒﨑優作(2年)の安打で1点を返し、1-3。5回裏、浦和実業は5番野本大智(2年)の2塁打で1点を追加し、1-4。8回表から浦和実業は2人目の背番号20駒木根琉空(2年)に交代。このあと宇都宮工業は四球2つで走者を出すと、内野ゴロから1点を返し、2-4。浦和実業が4-2で勝利!【コメント】浦和実業は、先発した背番号1石戸颯汰(2年)が7回を被安打6・四死球1・奪三振8・失点1と好投。攻撃陣は計6安打を放ち、中でも5番野本大智(2年)は4打数2安打3打点(3塁打・2塁打)と活躍が光った。
[戦歴] 秋季埼玉大会2024年
【浦和実業の戦歴|秋季埼玉大会2024年】
・決勝戦 :浦和実業 9-1 q 西武台
・準決勝 :浦和実業 4-2 q山村学園
・準々決勝:浦和実業 4-0 q浦和学院
・3回戦 :浦和実業 3-1 q聖望学園
・2回戦 :浦和実業 7-0 q小鹿野(7)
・1回戦 :浦和実業 6x-5 埼玉平成(11)
——南部地区————–
・代表決定:浦和実業 1-0 蕨
[センバツ2025] チーム紹介ページ
【北海道:1枠】
🌸優勝:東海大札幌 (北海1位) →10年ぶり7回目
※補欠校:北海
【東北:3枠】
🌸優勝:聖光学院 (福島1位) →3年ぶり7回目
🌸準優:青森山田 (青森1位) →2年連続4回目
🌸4強:花巻東 (岩手2位) →3年ぶり5回目
※補欠校:山形中央、仙台育英
【関東•東京:関東4•東京1•比較1•神宮1】
<関東>
🌸優勝:横浜 (神奈1位) →6年ぶり17回目
🌸準優:健大高崎 (群馬1位) →3年連続8回目
🌸4強:浦和実業 (埼玉1位) →初出場(春夏)
🌸4強:千葉黎明 (千葉1位) →初出場(春夏)
🌸8強:山梨学院 (山梨1位) →4年連続8回目
※補欠校:東農大二、つくば秀英
<東京>
🌸優勝:二松学舎 (東京1位) →2年ぶり8回目
🌸準優:早稲田実業 (東京2位) →8年ぶり22回目
※補欠校:淑徳、帝京
【北信越:2枠】
🌸優勝:敦賀気比 (福井1位) →5年連続12回目
🌸準優:航空石川 (石川3位) →2年連続4回目
※補欠校:小松工業、工大福井
【東海:3枠】
🌸優勝:大垣日大 (岐阜1位) →2年ぶり6回目
🌸準優:常葉大菊川 (静岡1位) →2年ぶり6回目
🌸4強:至学館 (愛知1位) →8年ぶり2回目
※補欠校:岐阜第一、中京大中京
【近畿:6枠】
🌸優勝:東洋大姫路 (兵庫1位) →3年ぶり9回目
🌸準優:智辯和歌山 (和歌1位) →2年ぶり16回目
🌸4強:市立和歌山 (和歌3位) →3年ぶり9回目
🌸4強:天理 (奈良1位) →3年ぶり27回目
🌸8強:滋賀学園 (滋賀1位) →8年ぶり3回目
🌸8強:滋賀短大附 (滋賀2位) →初出場(春夏)
※補欠校:大阪学院大高、立命館宇治
【中国:2枠】
🌸優勝:広島商業 (広島1位) →3年ぶり23回目
🌸準優:米子松蔭 (鳥取2位) →33年ぶり2回目
※補欠校:岡山学芸館、矢上
【四国:2枠】
🌸優勝:明徳義塾 (高知1位) →4年ぶり21回目
🌸準優:高松商業 (香川1位) →2年ぶり29回目
※補欠校:新田、鳴門渦潮
【九州:4枠】
🌸優勝:沖縄尚学 (沖縄1位) →2年ぶり8回目
🌸準優:エナジック (沖縄2位) →初出場(春夏)
🌸4強:柳ヶ浦 (大分2位) →20年ぶり3回目
🌸4強:西短大附 (福岡1位) →38年ぶり2回目
※補欠校:鹿児島実業、有明
【21世紀枠:2枠】
🌸九州:壱岐 (長崎2位・九州8強) →初出場(春夏)
🌸関東:横浜清陵 (神奈川8強) →初出場(春夏)
※補欠校:山城、小松工業
[データ集①] チーム成績ランキング
[データ集②] 個人別成績ランキング
[全国各地] 試合日程・結果を調べる
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
===================================
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 愛媛 高知
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
===================================
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
目次