センバツ2025年 [個人ランキング]
センバツ 2025年 全32出場校 成績データ
[個人別] 打撃・投手・守備 ランキング集!
【日程|展望|注目|チーム別|個人別|東日本|西日本】
【センバツ2025年 成績ランキング集】
・[投手] 防御率ランキング (個人)
・[投手] 総奪三振数ランキング(個人)
・[投手] 奪三振率ランキング (個人)
・[投手] 与四死球ランキング (個人)
・[打者] 打率ランキング (個人)
・[打者] 本塁打ランキング (個人)
・[打者] 打点ランキング (個人)
・[打者] 盗塁ランキング (個人)
・[投手] 主な投手の公式戦成績(個人)
・[選抜] ①チーム別ランキング ②個人別ランキング
目次
目次
[投手] 防御率ランキング(個人)
防御率ランキング
※条件:主な投手における秋季公式戦の成績から整理
※備考:壱岐=新人戦、長崎大会、九州大会を含む値
============トップ30====================
【順位 高校名 選手(学年) 防御率 投球回数(公式戦)】
01位 明徳義塾 羽岡拓哉 (2年) 0.00 ※15回1/3
01位 智辯和歌山 宮口龍斗 (2年) 0.00 ※13回
01位 千葉黎明 岩下竜典 (1年) 0.00 ※10回
04位 横浜 奥村頼人 (2年) 0.26 ※34回1/3
05位 健大高崎 下重賢慎 (2年) 0.30 ※30回1/3
06位 柳ヶ浦 宮城介 (1年) 0.42 ※21回2/3
07位 青森山田 下山大昂 (2年) 0.43 ※21回
08位 高松商業 行梅直哉 (2年) 0.46 ※19回2/3
09位 東海大札幌 砂田左漸 (1年) 0.64 ※14回
10位 横浜 織田翔希 (1年) 0.65 ※55回1/3
11位 花巻東 金野快 (2年) 0.72 ※25回
11位 浦和実業 石戸颯汰 (2年) 0.72 ※62回2/3
13位 至学館 尾﨑陽真 (1年) 0.81 ※66回1/3
14位 敦賀気比 五十子李壱(1年) 0.82 ※22回
14位 智辯和歌山 渡邉颯人 (2年) 0.82 ※43回2/3
16位 東洋大姫路 阪下漣 (2年) 0.83 ※86回2/3
17位 滋賀学園 長﨑蓮汰 (2年) 0.84 ※42回2/3
18位 東海大札幌 矢吹太寛 (2年) 0.87 ※31回
19位 エナジック 久高颯 (2年) 0.88 ※51回
20位 東洋大姫路 末永晄大 (2年) 0.95 ※38回
21位 青森山田 菊池統磨 (2年) 1.00 ※27回
22位 沖縄尚学 末吉良丞 (1年) 1.03 ※52回2/3
23位 大垣日大 谷之口翔琉(1年) 1.07 ※42回
24位 柳ヶ浦 宮原太駕 (2年) 1.11 ※32回1/3
25位 東海大札幌 高橋英汰 (2年) 1.13 ※32回
25位 早稲田実業 中村心大 (2年) 1.13 ※40回
27位 航空石川 長井孝誠 (2年) 1.21 ※22回1/3
28位 明徳義塾 池崎安侍朗(2年) 1.24 ※50回2/3
29位 横浜清陵 内藤大維 (2年) 1.25 ※21回2/3
30位 山梨学院 藤田蒼海 (1年) 1.29 ※28回
[投手] 総奪三振数ランキング(個人)
“総”奪三振数ランキング
※条件:主な投手における秋季公式戦の成績から整理
※備考:壱岐=新人戦、長崎大会、九州大会を含む値
============トップ30====================
【順位 高校 選手(学年)・総奪三振・投球回数(公式戦)】
01位 東洋大姫路 阪下漣 (2年) 80個 ※86回2/3
02位 広島商業 大宗和響 (2年) 57個 ※59回2/3
03位 浦和実業 石戸颯汰 (2年) 54個 ※62回2/3
04位 沖縄尚学 末吉良丞 (1年) 53個 ※52回2/3
05位 敦賀気比 管田彪翔 (1年) 52個 ※52回1/3
06位 横浜 織田翔希 (1年) 50個 ※55回1/3
07位 西短大附 中野琉碧 (2年) 48個 ※67回1/3
08位 航空石川 蜂谷逞生 (2年) 46個 ※47回
09位 早稲田実業 中村心大 (2年) 45個 ※40回
10位 市立和歌山 土井源二郎(2年) 35個 ※59回
11位 東洋大姫路 末永晄大 (2年) 34個 ※38回
11位 明徳義塾 池崎安侍朗(2年) 34個 ※50回2/3
11位 エナジック 久高颯 (2年) 34個 ※51回
14位 東海大札幌 矢吹太寛 (2年) 33個 ※31回
14位 健大高崎 石垣元気 (2年) 33個 ※26回
16位 横浜 奥村頼人 (2年) 32個 ※34回1/3
16位 二松学舎 河内紬 (2年) 32個 ※33回2/3
18位 大垣日大 谷之口翔琉(1年) 30個 ※42回
18位 天理 下坊大陸 (2年) 30個 ※31回1/3
20位 滋賀短大附 櫻本拓夢 (2年) 29個 ※52回
21位 常葉大菊川 大村昂輝 (2年) 28個 ※57回
22位 東海大札幌 高橋英汰 (2年) 27個 ※32回
22位 青森山田 菊池統磨 (2年) 27個 ※27回
22位 広島商業 徳永啓人 (2年) 27個 ※36回
25位 至学館 尾﨑陽真 (1年) 26個 ※66回1/3
26位 高松商業 末包旬希 (2年) 24個 ※27回2/3
26位 壱岐 日髙陵真 (2年) 24個 ※20回2/3
28位 柳ヶ浦 杉本羽輝 (2年) 23個 ※27回
30位 健大高崎 下重賢慎 (2年) 22個 ※30回1/3
30位 大垣日大 中野翔真 (2年) 22個 ※37回2/3
[投手] 奪三振率ランキング(個人)
“1回当たり”の奪三振ランキング
※条件:主な投手における秋季公式戦の成績から整理
※備考:投球回数が異なるため「1回当たり」で算出
※メモ:同一値で順位が異なるのは、小数点に差あり
※備考:壱岐=新人戦、長崎大会、九州大会を含む値
============トップ30====================
【順位 高校 選手(学年) 1回奪三振 投球回数(公式戦)】
01位 健大高崎 石垣元気 (2年) 1.27個 ※26回
02位 大垣日大 太田光洋 (1年) 1.22個 ※10回2/3
03位 明徳義塾 羽岡拓哉 (2年) 1.17個 ※15回1/3
04位 壱岐 日髙陵真 (2年) 1.16個 ※20回2/3
05位 智辯和歌山 宮口龍斗 (2年) 1.15個 ※13回
06位 早稲田実業 中村心大 (2年) 1.13個 ※40回
07位 山梨学院 菰田陽生 (1年) 1.11個 ※11回2/3
08位 東海大札幌 矢吹太寛 (2年) 1.06個 ※31回
09位 沖縄尚学 末吉良丞 (1年) 1.01個 ※52回2/3
10位 青森山田 菊池統磨 (2年) 1.00個 ※27回
11位 敦賀気比 管田彪翔 (1年) 0.99個 ※52回1/3
12位 航空石川 蜂谷逞生 (2年) 0.98個 ※47回
13位 天理 下坊大陸 (2年) 0.96個 ※31回1/3
14位 広島商業 大宗和響 (2年) 0.96個 ※59回2/3
15位 二松学舎 河内紬 (2年) 0.95個 ※33回2/3
16位 横浜 奥村頼人 (2年) 0.93個 ※34回1/3
17位 東洋大姫路 阪下漣 (2年) 0.92個 ※86回2/3
18位 高松商業 行梅直哉 (2年) 0.92個 ※19回2/3
19位 横浜 織田翔希 (1年) 0.90個 ※55回1/3
20位 東洋大姫路 末永晄大 (2年) 0.89個 ※38回
21位 聖光学院 古谷野太心(1年) 0.88個 ※11回1/3
22位 高松商業 末包旬希 (2年) 0.87個 ※27回2/3
23位 浦和実業 石戸颯汰 (2年) 0.86個 ※62回2/3
24位 青森山田 下山大昂 (2年) 0.86個 ※21回
25位 柳ヶ浦 杉本羽輝 (2年) 0.85個 ※27回
26位 航空石川 長井孝誠 (2年) 0.85個 ※22回1/3
27位 東海大札幌 高橋英汰 (2年) 0.84個 ※32回
28位 花巻東 金野快 (2年) 0.84個 ※25回
29位 エナジック 福本琉依 (2年) 0.80個 ※18回2/3
30位 青森山田 乕谷朔ノ助(2年) 0.76個 ※25回
[投手] 与四死球ランキング(個人)
“1回当たり”の与死四球ランキング
※条件:主な投手における秋季公式戦の成績から整理
※備考:投球回数が異なるため「1回当たり」で算出
※メモ:同一値で順位が異なるのは、小数点に差あり
※備考:壱岐=新人戦、長崎大会、九州大会を含む値
============トップ30====================
【順位 高校 選手(学年) 1回四死球 投球回数(公式戦)】
01位 壱岐 浦上脩吾 (2年) 0.00 ※26回2/3
02位 常葉大菊川 大村昂輝 (2年) 0.07 ※57回
03位 壱岐 中上仁 (2年) 0.08 ※26回2/3
04位 大垣日大 太田光洋 (1年) 0.09 ※10回2/3
05位 青森山田 下山大昂 (2年) 0.10 ※21回
06位 敦賀気比 五十子李壱(1年) 0.14 ※22回
07位 滋賀短大附 中井将吾 (2年) 0.15 ※13回1/3
08位 敦賀気比 管田彪翔 (1年) 0.15 ※52回1/3
09位 聖光学院 管野蓮 (2年) 0.16 ※19回1/3
10位 東洋大姫路 末永晄大 (2年) 0.16 ※38回
11位 東海大札幌 矢吹太寛 (2年) 0.16 ※31回
12位 横浜 織田翔希 (1年) 0.16 ※55回1/3
13位 健大高崎 下重賢慎 (2年) 0.16 ※30回1/3
14位 至学館 尾﨑陽真 (1年) 0.17 ※66回1/3
15位 聖光学院 古谷野太心(1年) 0.18 ※11回1/3
16位 東洋大姫路 阪下漣 (2年) 0.18 ※86回2/3
17位 市立和歌山 土井源二郎(2年) 0.19 ※59回
18位 二松学舎 及川翔伍 (2年) 0.19 ※26回1/3
19位 高松商業 行梅直哉 (2年) 0.20 ※19回2/3
20位 聖光学院 大嶋哲平 (2年) 0.21 ※42回2/3
20位 滋賀学園 長﨑蓮汰 (2年) 0.21 ※42回2/3
22位 青森山田 菊池統磨 (2年) 0.22 ※27回
23位 米子松蔭 新里希夢 (1年) 0.23 ※51回1/3
24位 青森山田 乕谷朔ノ助(2年) 0.24 ※25回
24位 花巻東 金野快 (2年) 0.24 ※25回
26位 二松学舎 河内紬 (2年) 0.27 ※33回2/3
27位 横浜清陵 内藤大維 (2年) 0.28 ※21回2/3
28位 浦和実業 石戸颯汰 (2年) 0.29 ※62回2/3
29位 壱岐 日髙陵真 (2年) 0.29 ※20回2/3
30位 横浜 奥村頼人 (2年) 0.29 ※34回1/3
[打者] 打率ランキング(個人)
打率ランキング(上位選手)
※条件:秋公式戦「打率.450以上 & 10打席以上」
【順位・高校名・選手名(学年)・打率(公式戦)】
01位 滋賀学園 吉森爽心 (1年) 打率.571
02位 航空石川 藤本将大 (2年) 打率.545
03位 明徳義塾 松井萊翔 (2年) 打率.542
04位 広島商業 菅太一 (2年) 打率.538
05位 敦賀気比 岡部飛雄馬(2年) 打率.535
06位 沖縄尚学 比嘉大登 (2年) 打率.531
07位 早稲田実業 喜澤駿太 (2年) 打率.522
07位 エナジック 福本琉依 (2年) 打率.522
09位 浦和実業 橋口拓真 (2年) 打率.515
10位 常葉大菊川 橘木千空 (2年) 打率.513
打率ランキング(対象者・全員)
※条件:秋公式戦「打率.450以上 & 10打席以上」
===対象者(北海道〜21世紀枠)==============
【高校名・選手名(学年)・打率(公式戦)・(順位)】
・東海大札幌 上田就也 (2年) 打率.450(24位)
・聖光学院 坂元壱 (2年) 打率.500(11位)
・健大高崎 小堀弘晴 (2年) 打率.484(17位)
・健大高崎 秋山潤琉 (2年) 打率.462(21位)
・浦和実業 橋口拓真 (2年) 打率.515(9位)
・千葉黎明 田中陸翔 (2年) 打率.500(11位)
・山梨学院 宮川真聖 (2年) 打率.462(21位)
・二松学舎 花澤莞爾 (2年) 打率.500(11位)
・早稲田実業 山中晴翔 (2年) 打率.476(19位)
・早稲田実業 喜澤駿太 (2年) 打率.522(7位)
・敦賀気比 岡部飛雄馬(2年) 打率.535(5位)
・航空石川 藤本将大 (2年) 打率.545(2位)
・常葉大菊川 橘木千空 (2年) 打率.513(10位)
・東洋大姫路 白鳥翔哉真(2年) 打率.500(11位)
・市立和歌山 岸上優一朗(2年) 打率.500(11位)
・天理 赤埴幸輝 (2年) 打率.484(17位)
・滋賀学園 吉森爽心 (1年) 打率.571(1位)
・広島商業 菅太一 (2年) 打率.538(4位)
・明徳義塾 続木琥太朗(1年) 打率.458(23位)
・明徳義塾 松井萊翔 (2年) 打率.542(3位)
・沖縄尚学 比嘉大登 (2年) 打率.531(6位)
・沖縄尚学 宮城泰成 (2年) 打率.486(16位)
・エナジック 福本琉依 (2年) 打率.522(7位)
・西短大附 斉藤大将 (2年) 打率.464(20位)
[打者] 本塁打ランキング(個人)
本塁打ランキング(対象者・全員)
※条件:秋公式戦「本塁打2本以上」
===対象者(北海道〜21世紀枠)==============
【順位・高校名・選手(学年)・本塁打(公式戦)】
01位 健大高崎 秋山潤琉 (2年) 3本
02位 青森山田 菊池伊眞 (2年) 2本
02位 青森山田 佐藤洸史郎(2年) 2本
02位 二松学舎 福和田啓太(1年) 2本
02位 航空石川 木下心結 (1年) 2本
02位 常葉大菊川 児玉一琉 (2年) 2本
02位 智辯和歌山 福元聖矢 (2年) 2本
02位 天理 伊藤達也 (2年) 2本
02位 高松商業 橘朋宏 (2年) 2本
02位 西短大附 山下航輝 (2年) 2本
[打者] 打点ランキング(個人)
打点ランキング(上位選手)
【順位・高校名・選手(学年)・打点(公式戦)】
01位 敦賀気比 長谷川陽竜(1年) 15点
01位 敦賀気比 岡部飛雄馬(2年) 15点
01位 東洋大姫路 高畑知季 (2年) 15点
04位 千葉黎明 山本大我 (2年) 14点
04位 広島商業 名越貴徳 (1年) 14点
06位 横浜 奥村凌大 (2年) 13点
06位 市立和歌山 井上漸晟 (1年) 13点
06位 広島商業 柳井晶翔 (2年) 13点
06位 高松商業 山田圭介 (2年) 13点
10位 横浜 池田聖摩 (1年) 12点
10位 健大高崎 秋山潤琉 (2年) 12点
10位 常葉大菊川 佐藤大加良(2年) 12点
10位 東洋大姫路 見村昊成 (2年) 12点
10位 西短大附 佐藤仁 (2年) 12点
10位 西短大附 山下航輝 (2年) 12点
打点ランキング(対象者・全員)
※条件:秋公式戦「打点10以上」
===対象者(北海道〜21世紀枠)==============
【高校名・選手(学年)・打点(公式戦)・(順位)】
・東海大札幌 太田勝馬 (2年) 10点(25位)
・聖光学院 菊地政善 (2年) 11点(16位)
・聖光学院 石澤琉聖 (2年) 11点(16位)
・横浜 奥村頼人 (2年) 10点(25位)
・横浜 奥村凌大 (2年) 13点(6位)
・横浜 池田聖摩 (1年) 12点(10位)
・健大高崎 秋山潤琉 (2年) 12点(10位)
・健大高崎 伊藤大地 (2年) 11点(16位)
・千葉黎明 佐々木悠晴(1年) 11点(16位)
・千葉黎明 山本大我 (2年) 14点(4位)
・二松学舎 花澤莞爾 (2年) 11点(16位)
・二松学舎 福和田啓太(1年) 11点(16位)
・敦賀気比 長谷川陽竜(1年) 15点(1位)
・敦賀気比 岡部飛雄馬(2年) 15点(1位)
・敦賀気比 河村永遠 (2年) 10点(25位)
・常葉大菊川 佐藤大加良(2年) 12点(10位)
・常葉大菊川 児玉一琉 (2年) 11点(16位)
・東洋大姫路 木村颯太 (2年) 10点(25位)
・東洋大姫路 高畑知季 (2年) 15点(1位)
・東洋大姫路 見村昊成 (2年) 12点(10位)
・市立和歌山 井上漸晟 (1年) 13点(6位)
・滋賀学園 川畑鯉太郎(2年) 10点(25位)
・広島商業 名越貴徳 (1年) 14点(4位)
・広島商業 柳井晶翔 (2年) 13点(6位)
・高松商業 山田圭介 (2年) 13点(6位)
・高松商業 橘朋宏 (2年) 11点(16位)
・西短大附 佐藤仁 (2年) 12点(10位)
・西短大附 斉藤大将 (2年) 11点(16位)
・西短大附 山下航輝 (2年) 12点(10位)
[打者] 盗塁ランキング(個人)
盗塁ランキング(上位選手)
※備考:壱岐=新人戦、長崎大会、九州大会を含む値
【順位・高校名・選手(学年)・盗塁(公式戦)】
01位 敦賀気比 岡部飛雄馬(2年) 11個
02位 壱岐 岩本篤弥 (2年) 09個
02位 壱岐 小西桜ノ介(2年) 09個
04位 千葉黎明 山本大我 (2年) 08個
04位 千葉黎明 岩田海翔 (2年) 08個
04位 西短大附 奥駿仁 (2年) 08個
07位 敦賀気比 河村永遠 (2年) 07個
07位 大垣日大 山口誠之助(2年) 07個
07位 西短大附 斉藤大将 (2年) 07個
10位 花巻東 山﨑力 (2年) 06個
10位 横浜 奥村凌大 (2年) 06個
10位 横浜 池田聖摩 (1年) 06個
10位 健大高崎 石田雄星 (1年) 06個
10位 山梨学院 萬場翔太 (2年) 06個
10位 航空石川 北川蓮 (1年) 06個
10位 広島商業 三田桂慎 (1年) 06個
10位 壱岐 久保田空輝(1年) 06個
10位 壱岐 辻田万翔 (1年) 06個
10位 横浜清陵 長谷川悠人(2年) 06個
盗塁ランキング(対象者・全員)
※条件:秋公式戦「盗塁5個以上」
※備考:壱岐=新人戦、長崎大会、九州大会を含む値
===対象者(北海道〜21世紀枠)==============
【高校名・選手(学年)・盗塁(公式戦)・(順位)】
・花巻東 山﨑力 (2年) 6個(10位)
・横浜 奥村凌大 (2年) 6個(10位)
・横浜 池田聖摩 (1年) 6個(10位)
・横浜 阿部葉太 (2年) 5個(20位)
・健大高崎 石田雄星 (1年) 6個(10位)
・千葉黎明 山本大我 (2年) 8個(4位)
・千葉黎明 林倫生 (2年) 5個(20位)
・千葉黎明 岩田海翔 (2年) 8個(4位)
・山梨学院 萬場翔太 (2年) 6個(10位)
・二松学舎 入山唯斗 (2年) 5個(20位)
・二松学舎 花澤莞爾 (2年) 5個(20位)
・敦賀気比 岡部飛雄馬(2年) 11個(1位)
・敦賀気比 河村永遠 (2年) 7個(7位)
・航空石川 北川蓮 (1年) 6個(10位)
・航空石川 髙橋亘史 (2年) 5個(20位)
・大垣日大 山口誠之助(2年) 7個(7位)
・至学館 西川一咲 (1年) 5個(20位)
・市立和歌山 津本峰月 (1年) 5個(20位)
・広島商業 三田桂慎 (1年) 6個(10位)
・米子松蔭 惣郷峻吏 (2年) 5個(20位)
・米子松蔭 山内将大 (2年) 5個(20位)
・高松商業 髙木速人 (1年) 5個(20位)
・西短大附 奥駿仁 (2年) 8個(4位)
・西短大附 斉藤大将 (2年) 7個(7位)
・壱岐 岩本篤弥 (2年) 9個(2位)
・壱岐 小西桜ノ介(2年) 9個(2位)
・壱岐 久保田空輝(1年) 6個(10位)
・壱岐 辻田万翔 (1年) 6個(10位)
・横浜清陵 内藤大維 (2年) 5個(20位)
・横浜清陵 長谷川悠人(2年) 6個(10位)
[データ集] 全32出場校(主な投手編)
※「主な投手」:秋季公式戦「10回以上」登板の投手

[データ集①] チーム成績ランキング
[データ集②] 個人別成績ランキング
[出場校一覧] チーム紹介ページ
【北海道:1枠】
優勝:東海大札幌 (北海1位) →10年ぶり7回目
※補欠校:北海
【東北:3枠】
優勝:聖光学院 (福島1位) →3年ぶり7回目
準優:青森山田 (青森1位) →2年連続4回目
4強:花巻東 (岩手2位) →3年ぶり5回目
※補欠校:山形中央、仙台育英
【関東•東京:関東4•東京1•比較1•神宮1】
<関東>
優勝:横浜 (神奈1位) →6年ぶり17回目
準優:健大高崎 (群馬1位) →3年連続8回目
4強:浦和実業 (埼玉1位) →初出場(春夏)
4強:千葉黎明 (千葉1位) →初出場(春夏)
8強:山梨学院 (山梨1位) →4年連続8回目
※補欠校:東農大二、つくば秀英
<東京>
優勝:二松学舎 (東京1位) →2年ぶり8回目
準優:早稲田実業 (東京2位) →8年ぶり22回目
※補欠校:淑徳、帝京
【北信越:2枠】
優勝:敦賀気比 (福井1位) →5年連続12回目
準優:航空石川 (石川3位) →2年連続4回目
※補欠校:小松工業、工大福井
【東海:3枠】
優勝:大垣日大 (岐阜1位) →2年ぶり6回目
準優:常葉大菊川 (静岡1位) →2年ぶり6回目
4強:至学館 (愛知1位) →8年ぶり2回目
※補欠校:岐阜第一、中京大中京
【近畿:6枠】
優勝:東洋大姫路 (兵庫1位) →3年ぶり9回目
準優:智辯和歌山 (和歌1位) →2年ぶり16回目
4強:市立和歌山 (和歌3位) →3年ぶり9回目
4強:天理 (奈良1位) →3年ぶり27回目
8強:滋賀学園 (滋賀1位) →8年ぶり3回目
8強:滋賀短大附 (滋賀2位) →初出場(春夏)
※補欠校:大阪学院大高、立命館宇治
【中国:2枠】
優勝:広島商業 (広島1位) →3年ぶり23回目
準優:米子松蔭 (鳥取2位) →33年ぶり2回目
※補欠校:岡山学芸館、矢上
【四国:2枠】
優勝:明徳義塾 (高知1位) →4年ぶり21回目
準優:高松商業 (香川1位) →2年ぶり29回目
※補欠校:新田、鳴門渦潮
【九州:4枠】
優勝:沖縄尚学 (沖縄1位) →2年ぶり8回目
準優:エナジック (沖縄2位) →初出場(春夏)
4強:柳ヶ浦 (大分2位) →20年ぶり3回目
4強:西短大附 (福岡1位) →38年ぶり2回目
※補欠校:鹿児島実業、有明
【21世紀枠:2枠】
九州:壱岐 (長崎2位・九州8強) →初出場(春夏)
関東:横浜清陵 (神奈川8強) →初出場(春夏)
※補欠校:山城、小松工業
[全国各地] 試合日程・結果を調べる
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)
===================================
・センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
・東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
・北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
・茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
・長野 新潟 富山 石川 福井
・静岡 愛知 岐阜 三重
・滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
・岡山 広島 鳥取 島根 山口
・香川 徳島 愛媛 高知
・福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
・高校生の進路進学先・全国「高校別」進路
===================================
■❶本日の結果(東日本)|❷本日の結果(西日本)