《西日本短大附属》野球部メンバー⚡️センバツ2025年

西短大附 野球部メンバー2025年

西短大附(福岡) 野球部メンバー 2025年
🌸登録メンバーの直前変更を更新済み (変更=なし)

【2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 中野琉碧  右/左 2年 福岡•北九州市立緑丘中
02 山下航輝  右/左 2年 福岡•八女市立黒木中
03 佐藤仁   右/右 2年 福岡•私立北九州子どもの村中
04 湯山仁太  右/左 1年 福岡•福岡市立花畑中
05 小川耕平  右/右 2年 福岡•みやま市立東山中⭐️
06 井上蓮音  右/右 2年 佐賀•小城市立牛津中
07 安田悠月  右/左 2年 福岡•北九州市立企救中
08 奥駿仁   右/左 2年 福岡•糸島市立福吉中
09 斉藤大将  右/左 2年 福岡•福岡市立花畑中
10 山口晃生  右/右 2年 千葉•佐倉市立上志津中
11 福﨑謙士  右/右 1年 福岡•柳川市立三橋中
12 上野生太  右/左 2年 熊本•熊本市立下益城城南中
13 西岡晃造  右/右 2年 熊本•熊本市立下益城城南中
14 園原勘太  右/左 2年 福岡•八女市立福島中
15 田渕尊   右/右 2年 沖縄•石垣市立石垣中
16 藤本進源  右/右 2年 福岡•古賀市立古賀中
17 横尾宗二郎 右/右 1年 佐賀•佐賀市立東与賀中
18 広瀬優月  右/左 2年 大分•大分市立稙田中
19 原綾汰   左/左 2年 佐賀•小城市立芦刈中
20 梶原悠矢  右/右 1年 佐賀•嬉野市立塩田中
日程展望注目チーム別個人別東日本西日本



[戦歴レポート] センバツ2025年

日程展望注目チーム別個人別東日本西日本

西短大附  1-5 横浜  (詳細結果) ※準々決勝
西短大附 |010|000|000|=1
横浜   |000|013|10x|=5
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、西短大附が背番号10山口晃生(3年)、横浜が背番号10織田翔希(2年)。2回表、西短大附は7番湯山仁太(2年)の安打で1点を先制。3回表、横浜のサード為永皓(3年)が好守。4回表、横浜のショート池田聖摩(2年)が好守。4回裏から西短大附は2人目の背番号19原綾汰(3年)に交代。5回裏、横浜は6番池田聖摩(2年)が安打で出塁し犠打で送ると、8番江坂佳史(2年)の安打で1点を返して、1-1の同点。6回表から横浜は2人目の背番号1奥村頼人(3年)に交代し、3者連続3球三振を奪う。6回裏、横浜は9番今村稀翠(3年)が安打で出塁し犠打で送ると、2番為永皓(3年)の安打で1点(勝ち越し)、3番阿部葉太(3年)の安打で1点を追加し、1-3。ここで西短大附は3人目の背番号20梶原悠矢(2年)に交代。このあと横浜はボークから1点を追加し、1-4。7回裏途中から西短大附は4人目の背番号1中野琉碧(3年)に交代。このあと横浜は1番奥村凌大(3年)のスクイズで1点を追加して、1-5。8回裏、西短大附のレフト安田悠月(3年)がスーパーキャッチ。横浜が5-1で勝利!【コメント】横浜は、北九州出身の背番号10織田翔希(2年)が5回1失点と好投し、エース奥村頼人(3年)が残る4回を完全投球。守備陣も堅守。攻撃陣は計9安打を放ち、8番江坂佳史(2年)が同点打、2番為永皓(3年)が勝ち越し打を放つ活躍を見せた。敗れた西短大附は、計4投手が継投。自慢の打線はわずか4安打に抑え込まれた。


西短大附  11-5 山梨学院 (詳細結果)
西短大附 |330|200|003|=11
山梨学院 |200|000|210|=5
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、西短大附が背番号1中野琉碧(3年)、山梨学院が背番号10津島悠翔(3年)。1回表、西短大附は5番安田悠月(3年)のランニング3ラン本塁打(大会第4号)で3点を先制。1回裏、山梨学院は3番菰田陽生(2年)の安打で1点、5番梅村団(3年)の安打で1点を返して、3-2。2回表途中から山梨学院は2人目の背番号18藤田蒼海(2年)に交代。このあと西短大附は、1番奥駿仁(3年)の安打で1点、3番斉藤大将(3年)の安打で1点、押出四球で1点を奪い、6-2。4回表、西短大附は4番佐藤仁(3年)の2ラン本塁打(大会第5号)で2点を追加し、8-2。ここで山梨学院は3人目の背番号17板東慶寿(3年)に交代。5回表から山梨学院は4人目の背番号3菰田陽生(2年)に交代し、MAX152キロ(2球)を計測。7回裏、山梨学院は3番菰田陽生(2年)の犠牲フライで1点、4番横山悠(3年)の安打で1点を返して、8-4。8回表から山梨学院は5人目の背番号1足立康祐(3年)、6人目の背番号19山岸翔輝(3年)に交代。8回裏、山梨学院は内野ゴロから1点を返し、8-5。9回表、西短大附は5番安田悠月(3年)の3塁打で2点、6番山下航輝(3年)の犠牲フライで1点を追加し、11-5。西短大附が11-5で勝利!【コメント】西短大附は、計8安打。5番安田悠月(3年)がランニング3ランを含む計6打点、4番佐藤仁(3年)が2ランと躍動。投げては、エース中野琉碧(3年)が9回5失点で完投した。敗れた山梨学院は、背番号3菰田陽生(2年)がMAX152キロを計測。打線が相手を上回る計10安打を放つも、序盤の大量失点が響いた。


大垣日大  0-6 西短大附  (詳細結果) ※1回戦
大垣日大 |000|000|000|=0
西短大附 |000|320|10x|=6
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、大垣日大が背番号10中野翔真(3年)、西短大附が背番号1中野琉碧(3年)。4回裏、西短大附は1番奥駿仁(3年)が安打で出塁し犠打で送ると、3番斉藤大将(3年)の安打で1点、4番佐藤仁(3年)のフェンス手前に迫る2塁打で1点、押出死球で1点を奪い、3点を先制。5回裏、西短大附は4番佐藤仁(3年)の3塁打で1点、5番安田悠月(3年)の2塁打で1点を追加し、0-5。7回裏、西短大附は3番斉藤大将(3年)のランニング本塁打で1点を追加し、0-6。三塁コーチ背番号15田渕尊(3年・石垣島出身)も好判断。8回裏途中から大垣日大は、2人目の背番号20中村晃輔(2年)に交代。西短大附が6-0で勝利!【コメント】西短大附は、計9安打で6得点。3番斉藤大将(3年)が先制安打&ランニング弾(大会第1号)で2打点、4番佐藤仁(3年)が長打2本で2打点。投げては、背番号1中野琉碧(3年)が9回を被安打8・四死球3・奪三振6・失点0・計114球で完封。敗れた大垣日大は、3番貝原大馳(3年)が最多3安打を放つなど計8安打も得点が奪えなかった。



[チーム紹介] 注目選手など

日程展望注目チーム別個人別東日本西日本

■センバツ出場:回数=38年ぶり2回目。選出理由=「4校目の西日本短大付は沖縄尚学にコールド負けしたが、中野琉碧の粘り強い投球と、積極的な走塁が評価」


■主な投手陣 :昨夏甲子園16強入りのメンバー9人が残る。最速136キロの大黒柱・背番号1中野琉碧(2年)は、秋公式戦では計67回1/3を投げて、総奪三振=48個(7位★)。九州大会の初戦・ウルスラ戦(14-2 ※7回C)では6回2失点、準々決勝・有明戦(4-0)では完封勝利するなど、センバツ出場の原動力となる好投が光った。このほか、背番号19原綾汰(2年)らも控える。


■主な攻撃陣 :平均得点:7.3点(7位)、総本塁打:6本(1位)、平均盗塁:2.3個(7位)と、トップクラスの高い攻撃力を持つ。打線は、50m5秒8で盗塁8個(4位★)を決めた1番奥駿仁(2年)が切込隊長。続いて、昨夏甲子園の金農戦で3安打を放った2番井上蓮音(2年)が好機演出。中軸では、3番斉藤大将(2年)が、有明戦で決勝2点3塁打を放つなど、打率.464(20位)・打点11点(16位)・盗塁7個(7位★)と躍動。このあと、打点12点(10位★)を誇るパワーバッガーの4番佐藤仁(2年)、打率.343・本塁打2本(2位★)・打点12点(10位★)・高校通算10本塁打の6番山下航輝(2年)が並ぶ。下位には、ウルスラ戦で先制3点3塁打を放ったエース中野琉碧(2年)も控える。


■トピックス :エース中野琉碧(2年)の父・滋樹氏(44)は、JR九州野球部の監督。柳ヶ浦時代には、3年時に夏の甲子園に出場し、松坂大輔を擁する横浜に敗戦。佐藤仁(2年)の父は、作曲家の佐藤五魚氏。西村慎太郎監督は、同校OBの日本ハム新庄監督と同級生である。


🌸【西短大附秋季大会】スポーツ紙評価:A=0、B=4、C=2。チーム打率:.303(23位)、平均得点:7.3点(7位)、総本塁打:6本(1位👑)、平均盗塁:2.3個(7位)、チーム防御率:2.15(27位)、平均失点:2.3点(20位)、平均失策:1.1つ(28位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は順位] 【戦歴:福岡九州



[データ集] 秋公式戦の投打成績集

日程展望注目チーム別個人別東日本西日本

【西短大附|2024年秋季大会における成績集】
⭐️スポーツ紙 :A=0、B=4、C=2 (優勝候補アンケート)
・部員数   :41人(25位) (部員数ランキング)
・試合数   :10戦9勝1敗 (戦歴:福岡九州)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.303(23位) (平均.315点)
・総得点   :73点(8位) (平均59点)
・平均得点  :7.3点(7位) (平均6.2点)
・総本塁打  :6本(1位) (平均1.8本)
・平均本塁打 :0.6本(2位) (平均0.2本)
・総盗塁数  :23個(6位) (平均16.6個)
・平均盗塁数 :2.3個(7位) (平均1.8個)
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:2.15(27位) (平均1.60)
・総失点   :23点(24位) (平均18.6点)
・平均失点数 :2.3点(20位) (平均2点)
・総失策数  :11つ(26位) (平均8.1つ)
・平均失策数 :1.1つ(28位) (平均0.9つ)
================================
※カッコ内  :(全32校における順位)
※右側の平均 :(全32校を通じた平均)
※項目の平均 :1試合あたりの値 (ランキング集)



[データ集] 秋公式戦の個人成績集

日程展望注目チーム別個人別東日本西日本

【西短大附:個人成績ランキング(上位30位)】
⭐️投手ランキング上位者 (※秋公式戦の投球回数)
・中野琉碧(2年)  総奪三振=48個(7位★) ※67回1/3
================================
⭐️打者ランキング上位者(秋公式戦10打席以上)
・斉藤大将(2年)  打率.464(20位)
・斉藤大将(2年)  打点11点(16位)
・斉藤大将(2年)  盗塁7個(7位★)
・山下航輝(2年)  本塁打2本(2位★)
・山下航輝(2年)  打点12点(10位★)
・佐藤仁(2年)   打点12点(10位★)
・奥駿仁(2年)   盗塁8個(4位★) (ランキング集)



[戦歴] 秋季九州大会2024年

⭐️特集ページ:九州大会 日程・結果

🔳西短大附(福①) 1-11 沖縄尚学(沖①)(6)(大) ※準決勝
西短大附 |010|000|000|=1
沖縄尚学 |801|011|000|=11
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、西短大附が背番号1中野琉碧(2年)、沖縄尚学が背番号1末吉良丞(1年)。1回裏、沖縄尚学は安打・四球・四球から1死満塁のチャンスを作ると、5番安谷屋春空(2年)の安打で2点、7番山川大雅(1年)の安打で1点、8番伊波槙人(2年)の安打で1点、9番末吉良丞(1年)の安打で1点、2番宮城泰成(2年)の安打で2点、3番比嘉大登(2年)の2塁打で1点を奪い、8点を先制。2回表、西短大附は内野ゴロから1点を返す。3回裏、沖縄尚学は3番比嘉大登(2年)の安打で1点を追加し、1-9。5回裏、沖縄尚学は3番比嘉大登(2年)の安打で1点を追加し、1-10。6回裏、沖縄尚学は相手失策から1点を追加し、これで10点差。沖縄尚学が11-1(6回コールド)で勝利!【コメント】沖縄尚学は、背番号1末吉良丞(1年)が6回を被安打6・四死球1・奪三振7・失点1と好投。攻撃陣は計13安打を放ち、初回に一挙8得点。打者では、3番比嘉大登(2年)が3打数3安打3打点、5番安谷屋春空(2年)が4打数3安打2打点と活躍を見せた。


🔳西短大附(福①) 4-0 有明(熊②)(大) ※準々決勝
西短大附 |000|000|031|=4
有明   |000|000|000|=0
=====================================
⚾️レポート⚾️ 天候=雨。先発は、西短大附が背番号1中野琉碧(2年)、有明が背番号1斉藤遼汰郎(1年)。互いに守りあい、得点が奪えぬまま迎えた8回表、西短大附は四球2つから走者を出すと、3番斉藤大将(2年)の3塁打で2点、4番佐藤仁(2年)の犠牲フライで1点を奪い、3点を先制。続く9回表、西短大附は失策と8番小川耕平(2年)の2塁打で走者を出すと、相手失策から1点を追加し、4-0。このまま西短大附が4-0で勝利!【コメント】西短大附は、背番号1中野琉碧(2年)が9回を一人で投げ抜き、被安打6・四死球2・奪三振7・失点0・計144球で完封。攻撃陣は計7安打。3番斉藤大将(2年)が8回表に決勝打となる2点3塁打を放つ活躍を見せた。


🔳西短大附(福①) 14-2 ウルスラ(宮②)(7)(佐) ※1回戦
西短大附 |064|010|300|=14
ウルスラ |001|100|000|=2
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、西短大附が背番号1中野琉碧(2年)、ウルスラが背番号10武田優鷺(2年)。2回表、西短大附は1死満塁から9番中野琉碧(2年)の3塁打で3点、相手暴投から1点を奪い、4点を先制。ここでウルスラは2人目の背番号11楠原悠聖(1年)に交代。さらに西短大附は、相手暴投から1点、4番佐藤仁(2年)の2塁打で1点を追加し、一挙6点を先制。3回表、西短大附は6番山下航輝(2年)のソロ本塁打で1点、2番井上蓮音(2年)の2塁打で2点を追加。ここでウルスラは3人目の背番号12中山琉善(1年)に交代。さらに西短大附は、3番斉藤大将(2年)の3塁打で1点を追加し、10-0。3回裏、ウルスラは4番木村瑳志(2年)の安打で1点を返す。4回裏、ウルスラは内野ゴロから1点を返す。5回表、西短大附は3番斉藤大将(2年)の安打で1点を追加し、11-2。7回表、西短大附は内野ゴロ・相手暴投などから3点を追加し、14-2。7回裏から西短大附は2人目の背番号19原綾汰(2年)に交代。西短大附が14-2(7回コールド)で勝利!【コメント】西短大附は、計10安打で14得点。背番号1中野琉碧(2年)は、投げては6回2失点、打っては先制点となる走者一掃の3点3塁打を放つなど、投打でチームを勢いづけた。



[戦歴] 秋季福岡大会2024年

⭐️特集ページ:福岡大会の日程・結果

【西短大附の戦歴|秋季福岡大会2024年】
・決勝戦 :西短大附 16-3 育徳館
・準決勝 :西短大附 02-1 修猷館
・準々決勝:西短大附 05-1 折尾愛真
・5回戦 :西短大附 11-2 福岡第一(8)
・4回戦 :西短大附 03-1 福岡高校
・3回戦 :西短大附 09-1 沖学園(7)
・2回戦 :西短大附 08-1 三井高校(7)

[センバツ2025] チーム紹介ページ

北海道1枠】
🌸優勝:東海大札幌 (北海1位) →10年ぶり7回目
           ※補欠校:北海
東北3枠】
🌸優勝:聖光学院  (福島1位) →3年ぶり7回目
🌸準優:青森山田  (青森1位) →2年連続4回目
🌸4強:花巻東   (岩手2位) →3年ぶり5回目
           ※補欠校:山形中央、仙台育英
関東東京:関東4•東京1•比較1•神宮1
関東
🌸優勝:横浜    (神奈1位) →6年ぶり17回目
🌸準優:健大高崎  (群馬1位) →3年連続8回目
🌸4強:浦和実業  (埼玉1位) →初出場(春夏)
🌸4強:千葉黎明  (千葉1位) →初出場(春夏)
🌸8強:山梨学院  (山梨1位) →4年連続8回目
           ※補欠校:東農大二、つくば秀英
東京
🌸優勝:二松学舎  (東京1位) →2年ぶり8回目
🌸準優:早稲田実業 (東京2位) →8年ぶり22回目
           ※補欠校:淑徳、帝京
北信越2枠】
🌸優勝:敦賀気比  (福井1位) →5年連続12回目
🌸準優:航空石川  (石川3位) →2年連続4回目
           ※補欠校:小松工業、工大福井
東海3枠】
🌸優勝:大垣日大  (岐阜1位) →2年ぶり6回目
🌸準優:常葉大菊川 (静岡1位) →2年ぶり6回目
🌸4強:至学館   (愛知1位) →8年ぶり2回目
           ※補欠校:岐阜第一、中京大中京
近畿6枠】
🌸優勝:東洋大姫路 (兵庫1位) →3年ぶり9回目
🌸準優:智辯和歌山 (和歌1位) →2年ぶり16回目
🌸4強:市立和歌山 (和歌3位) →3年ぶり9回目
🌸4強:天理    (奈良1位) →3年ぶり27回目
🌸8強:滋賀学園  (滋賀1位) →8年ぶり3回目
🌸8強:滋賀短大附 (滋賀2位) →初出場(春夏)
           ※補欠校:大阪学院大高、立命館宇治
中国2枠】
🌸優勝:広島商業  (広島1位) →3年ぶり23回目
🌸準優:米子松蔭  (鳥取2位) →33年ぶり2回目
           ※補欠校:岡山学芸館、矢上
四国2枠】
🌸優勝:明徳義塾  (高知1位) →4年ぶり21回目
🌸準優:高松商業  (香川1位) →2年ぶり29回目
           ※補欠校:新田、鳴門渦潮
九州4枠】
🌸優勝:沖縄尚学  (沖縄1位) →2年ぶり8回目
🌸準優:エナジック (沖縄2位) →初出場(春夏)
🌸4強:柳ヶ浦   (大分2位) →20年ぶり3回目
🌸4強:西短大附  (福岡1位) →38年ぶり2回目
           ※補欠校:鹿児島実業、有明
21世紀枠2枠】
🌸九州壱岐 (長崎2位九州8強) →初出場(春夏)
🌸関東横浜清陵 (神奈川8強)    →初出場(春夏)
           ※補欠校:山城、小松工業



[データ集①] チーム成績ランキング

🌸[チーム] 投打成績ランキング:こちら

[データ集②] 個人別成績ランキング

🌸[個人別] 投打成績ランキング:こちら

[全国各地] 試合日程・結果を調べる

❶本日の結果(東日本)❷本日の結果(西日本)
===================================
センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
高校生の進路進学先全国「高校別」進路
===================================
❶本日の結果(東日本)❷本日の結果(西日本)

目次