《千葉黎明》野球部メンバー⚡️センバツ2025年

千葉黎明 野球部メンバー2025年

千葉黎明(千葉) 野球部メンバー 2025年
🌸登録メンバーの直前変更を更新済み (抹消・新規)

【2025年 センバツ甲子園ベンチ入りメンバー】
==背番号・名前・投打・学年・出身・⭐️主将==
01 田代敬祐  右/右 2年 千葉•千葉市立真砂中
02 川村力斗  右/右 2年 千葉•千葉市立蘇我中
03 佐々木悠晴 右/右 1年 千葉•市立市立有秋中
04 篠原翔空  右/右 2年 千葉•八街市立八街中央中
05 山﨑敦也  右/左 2年 千葉•横芝光町立光中
06 山本大我  右/右 2年 千葉•千葉市立磯辺中⭐️
07 林倫生   右/左 2年 千葉•八街市立八街中
08 岩田海翔  右/両 2年 千葉•八街市立八街中央中
09 大橋蓮   右/左 2年 千葉•旭市立第一中
10 米良康太  左/左 2年 千葉•千葉市立更科中
11 飯高聖也  左/左 1年 千葉•九十九里町立九十九里中
12 田中真寛  右/右 2年 千葉•千葉市立千城台西中
13 伊藤星七  右/右 2年 千葉•旭市立海上中
14 岩瀬渉真  右/左 1年 千葉•銚子市立銚子西中
15 今井心太郎 右/左 2年 千葉•千葉市立真砂中
16 小手海星  右/右 1年 千葉•東金市立東金東中
17 田中陸翔  左/左 2年 千葉•東金市立東金中
18 垣花奏樹  右/右 2年 千葉•八街市立八街中
19 村田才橘  右/右 1年 千葉•市川市立妙典中抹消
19 岩崎雄弥  右/右 2年 千葉•流山市立東部中 →新規
20 岩下竜典  右/右 1年 千葉•千葉市立幕張本郷中
日程展望注目チーム別個人別東日本西日本



[戦歴レポート] センバツ2025年

日程展望注目チーム別個人別東日本西日本

智辯和歌山  6-0 千葉黎明 (詳細結果) ※1回戦
智辯和歌山|300|001|101|=6
千葉黎明 |000|000|000|=0
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、智辯和歌山が背番号1渡辺颯人(3年)、千葉黎明が背番号11飯高聖也(2年)。1回表、智辯和歌山は四球・安打で走者を出すと、5番荒井優聖(2年)の2塁打で2点、6番山田凜虎(2年)の安打で1点を奪い、3点を先制。3回表から千葉黎明は2人目の背番号10米良康太(3年)に交代。6回表、智辯和歌山は7番大谷魁亜(3年)が安打で出塁し犠打で送ると、9番黒川梨大郎(2年)の安打で1点を追加し、4-0。7回表途中から千葉黎明は3人目の背番号1田代敬祐(3年)に交代。このあと智辯和歌山は4番福元聖矢(3年)の安打で1点を追加し、5-0。9回表から千葉黎明は4人目の背番号20岩下竜典(2年)に交代。このあと智辯和歌山は内野ゴロから1点を追加し、6-0。智辯和歌山が6-0で勝利!【コメント】智辯和歌山は、背番号1渡辺颯人(3年)が9回を被安打4・四死球1・奪三振5・失点0・計90球の好投で、マダックス達成。バックは無失策。攻撃陣は、初回に5番荒井優聖(2年)が2点2塁打を放って流れを呼び、先発全員安打の計12安打を記録。敗れた千葉黎明は、2人目の背番号10米良康太(3年)が好投したほか、セカンド篠原翔空(3年)が再三の好守備をみせた。

[チーム紹介] 注目選手など

日程展望注目チーム別個人別東日本西日本

■センバツ出場:回数=初出場。選出理由=「タイプの異なる投手の継投が光った」


■主な投手陣 :チーム防御率:0.83(3位)と高い投手力を持つ。投手陣は、最速142キロ右腕の背番号1田代敬祐(2年)、身長190cmの左腕・背番号11飯高聖也(1年)、左腕・背番号10米良康太(2年)、秋公式戦で計10回を投げて防御率=0.00(1位★)の背番号20岩下竜典(1年)らによる継投が勝利の方程式。平日は平均1時間をノックにあて、守備を磨く。


■主な攻撃陣 :平均得点:7.7点(4位)、平均盗塁:2.5個(4位)と、機動力を絡めた攻撃が武器。打線は、打率.346の1番篠原翔空(2年)と、50m5秒9の俊足で盗塁5個(20位)の2番林倫生(2年)が好機を演出。中軸では、3番山本大我主将(2年)が打率.396・打点14点(4位★)・本塁打1本・盗塁8個(4位★)と力強い。さらに、打率.389・打点9点のキーマン5番大橋蓮(2年)、打点11点(16位)の4番佐々木悠晴(1年)、成田戦でサヨナラ打を放った6番山﨑敦也(2年)ら勝負強い打者が並ぶ。このほか、盗塁8個(4位★)を決めた50m5.9秒の7番岩田海翔(2年)、秋公式戦10打席で打率.500(11位)・打点6点をマークした田中陸翔(2年)も控える。


■トピックス :合言葉「チェンジ・ザ・ヒストリー」。秋季千葉大会では、敗者復活戦にまわるも、県大会の初戦では昨年センバツ4強の中央学院に7-1で勝利。その後も快進撃を続けて、初V。中野大地監督(38)は、拓大紅陵・明治大学を経て、社会人野球の日産入り。その後、JFE東日本では主将として都市対抗野球大会に出場した経験を持つ。


🌸【千葉黎明秋季大会】スポーツ紙評価:A=0、B=4、C=2。チーム打率:.316(14位)、平均得点:7.7点(4位⭐️)、総本塁打:1本(15位)、平均盗塁:2.5個(4位⭐️)、チーム防御率:0.83(3位⭐️)、平均失点:2.6点(26位)、平均失策:0.8つ(15位) [備考:平均は1試合あたり、(カッコ内)は順位] 【戦歴:千葉関東



[データ集] 秋公式戦の投打成績集

日程展望注目チーム別個人別東日本西日本

【千葉黎明|2024年秋季大会における成績集】
⭐️スポーツ紙 :A=0、B=4、C=2 (優勝候補アンケート)
・部員数   :59人(9位) (部員数ランキング)
・試合数   :14戦12勝2敗 (戦歴:千葉関東)
⭐️打撃/攻撃力======================
・チーム打率 :.316(14位) (平均.315点)
・総得点   :108点(1位) (平均59点)
・平均得点  :7.7点(4位) (平均6.2点)
・総本塁打  :1本(15位) (平均1.8本)
・平均本塁打 :0.1本(23位) (平均0.2本)
・総盗塁数  :35個(1位) (平均16.6個)
・平均盗塁数 :2.5個(4位) (平均1.8個)
⭐️投手/守備力======================
・チーム防御率:0.83(3位) (平均1.60)
・総失点   :36点(32位) (平均18.6点)
・平均失点数 :2.6点(26位) (平均2点)
・総失策数  :11つ(26位) (平均8.1つ)
・平均失策数 :0.8つ(15位) (平均0.9つ)
================================
※カッコ内  :(全32校における順位)
※右側の平均 :(全32校を通じた平均)
※項目の平均 :1試合あたりの値 (ランキング集)



[データ集] 秋公式戦の個人成績集

日程展望注目チーム別個人別東日本西日本

【千葉黎明:個人成績ランキング(上位30位)】
⭐️投手ランキング上位者 (※秋公式戦の投球回数)
・岩下竜典(1年)  防御率=0.00(1位★) ※10回
================================
⭐️打者ランキング上位者(秋公式戦10打席以上)
・山本大我(2年)  打点14点(4位★)
・山本大我(2年)  盗塁8個(4位★)
・田中陸翔(2年)  打率.500(11位)
・佐々木悠晴(1年) 打点11点(16位)
・林倫生(2年)   盗塁5個(20位)
・岩田海翔(2年)  盗塁8個(4位★) (ランキング集)



[戦歴] 秋季関東大会2024年

⭐️特集ページ:秋季関東大会 日程・結果

🔳千葉黎明(千①) 0-6 健大高崎(群①)(保) ※準決勝
千葉黎明 |000|000|000|=0
健大高崎 |200|210|01x|=6
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、千葉黎明が背番号11飯高聖也(1年)、健大高崎が背番号10下重賢慎(2年)。1回裏、健大高崎は5番小堀弘晴(2年)の安打で2点を先制。4回裏、健大高崎は7番伊藤大地(2年)の安打で1点、8番栗原朋希(2年)の安打で1点を追加し、0-4。ここで千葉黎明は2人目の背番号1田代敬祐(2年)に交代。5回裏、健大高崎は内野ゴロから1点を追加し、0-5。7回裏から千葉黎明は3人目の背番号10米良康太(2年)に交代。8回表から健大高崎は2人目の背番号11山田遼太(2年)に交代。8回裏、健大高崎は安打2本と申告敬遠から1死満塁。ここで千葉黎明は4人目の背番号20岩下竜典(1年)に交代。このあと健大高崎は相手暴投から1点を追加し、0-6。9回表から健大高崎は3人目の背番号18島田大翔(2年)に交代。健大高崎が6-0で勝利!【コメント】健大高崎は、背番号10下重賢慎(2年)が7回を被安打4・四死球3・奪三振3・失点0と好投し、その後は背番号11山田遼太(2年)と背番号18島田大翔(2年)が繋いで完封リレー。攻撃陣は、1番加藤大成(2年)と5番小堀弘晴(2年)がともに3安打を放つなど計13安打を記録した。


🔳千葉黎明(千①) 5-2 山梨学院(山①)(保) ※準々決勝
千葉黎明 |202|001|000|=5
山梨学院 |001|010|000|=2
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、千葉黎明が背番号11飯高聖也(1年)、山梨学院が背番号10藤田蒼海(1年)。1回表、千葉黎明は四球3つから2死満塁とし、相手失策で1点、押出四球で1点を奪い、2点を先制。2回表途中から山梨学院は2人目の背番号11加藤優空(2年)に交代。3回表、千葉黎明は9番飯高聖也(1年)の安打で1点を追加し、3-0。ここで山梨学院は3人目の背番号19大友陸(2年)に交代。このあと千葉黎明は相手暴投から1点を追加し、4-0。3回裏、山梨学院は1番鳴海柚萊(2年)の犠牲フライで1点を返す。4回裏途中から千葉黎明は2人目の背番号10米良康太(2年)に交代。5回裏、山梨学院は4番横山悠(2年)の安打で1点を返し、4-2。6回表、千葉黎明は2番林倫生(2年)が3塁打で出塁すると、4番佐々木悠晴(1年)の犠牲フライで1点を追加し、5-2。このあと山梨学院は4人目の背番号1菰田陽生(1年)に交代。8回裏、守る千葉黎明は先頭に四球を出すと、3人目の背番号20岩下竜典(1年)に交代。9回裏、山梨学院は相手失策・安打から無死1・2塁も得点できず。千葉黎明が5-2で勝利!【コメント】千葉黎明は、背番号11飯高聖也(1年)・背番号10米良康太(2年)・背番号20岩下竜典(1年)の3投手が継投。攻撃陣は、5番大橋蓮(2年)が最多3安打を放つなど計8安打。相手ミス等から加点し、最後までリードを守り切った。


🔳西武台(埼②) 2-3 千葉黎明(千①)(保) ※1回戦
西武台  |100|100|000|=2
千葉黎明 |020|010|00x|=3
=====================================
⚾️レポート⚾️ 先発は、西武台が背番号1加藤爽翔(2年)、千葉黎明が背番号1田代敬祐(2年)。1回表、西武台は4番田代寛人(1年)の2塁打で1点を先制。2回裏、千葉黎明は安打2本で走者を出すと、9番田代敬祐(2年)の2塁打で2点を奪い、1-2と逆転。4回表、西武台は相手暴投から1点を返し、2-2の同点。5回表から千葉黎明は2人目の背番号10米良康太(2年)に交代。5回裏、千葉黎明は1死満塁のチャンスを作ると、5番大橋蓮(2年)の犠牲フライで1点を奪い、2-3と勝ち越し。6回裏途中から西武台は、2人目の背番号13山下大翔(2年)、3人目の背番号19追木渉登(2年)にそれぞれ交代。このまま千葉黎明が3-2で勝利!【コメント】千葉黎明は、先発の背番号1田代敬祐(2年)が4回2失点と試合を作り、その後は背番号10米良康太(2年)が残る5回を「ノーヒット」に抑える好投でチームを勝利に導いた。



[戦歴] 秋季千葉大会2024年

⭐️特集ページ:千葉大会の日程・結果

【千葉黎明の戦歴|秋季千葉大会2024年】
・決勝戦 :千葉黎明 08-7 拓大紅陵
・準決勝 :千葉黎明 11-4 専大松戸(7)
・準々決勝:千葉黎明 05-1 東海大市原望洋
・3回戦 :千葉黎明 08-3 東海大浦安
・2回戦 :千葉黎明 2x-1 成田
・1回戦 :千葉黎明 07-1 中央学院
——敗者復活戦—————
・決定戦 :千葉黎明 04-1 市原中央
・2回戦 :千葉黎明 07-0 秀明八千代(8)
・1回戦 :千葉黎明 41-0 松戸向陽(5)
——県大会予選—————
・決定戦 :千葉黎明 03-5 東京学館(10) ⚫︎
・2回戦 :千葉黎明 04-3 敬愛学園

[センバツ2025] チーム紹介ページ

北海道1枠】
🌸優勝:東海大札幌 (北海1位) →10年ぶり7回目
           ※補欠校:北海
東北3枠】
🌸優勝:聖光学院  (福島1位) →3年ぶり7回目
🌸準優:青森山田  (青森1位) →2年連続4回目
🌸4強:花巻東   (岩手2位) →3年ぶり5回目
           ※補欠校:山形中央、仙台育英
関東東京:関東4•東京1•比較1•神宮1
関東
🌸優勝:横浜    (神奈1位) →6年ぶり17回目
🌸準優:健大高崎  (群馬1位) →3年連続8回目
🌸4強:浦和実業  (埼玉1位) →初出場(春夏)
🌸4強:千葉黎明  (千葉1位) →初出場(春夏)
🌸8強:山梨学院  (山梨1位) →4年連続8回目
           ※補欠校:東農大二、つくば秀英
東京
🌸優勝:二松学舎  (東京1位) →2年ぶり8回目
🌸準優:早稲田実業 (東京2位) →8年ぶり22回目
           ※補欠校:淑徳、帝京
北信越2枠】
🌸優勝:敦賀気比  (福井1位) →5年連続12回目
🌸準優:航空石川  (石川3位) →2年連続4回目
           ※補欠校:小松工業、工大福井
東海3枠】
🌸優勝:大垣日大  (岐阜1位) →2年ぶり6回目
🌸準優:常葉大菊川 (静岡1位) →2年ぶり6回目
🌸4強:至学館   (愛知1位) →8年ぶり2回目
           ※補欠校:岐阜第一、中京大中京
近畿6枠】
🌸優勝:東洋大姫路 (兵庫1位) →3年ぶり9回目
🌸準優:智辯和歌山 (和歌1位) →2年ぶり16回目
🌸4強:市立和歌山 (和歌3位) →3年ぶり9回目
🌸4強:天理    (奈良1位) →3年ぶり27回目
🌸8強:滋賀学園  (滋賀1位) →8年ぶり3回目
🌸8強:滋賀短大附 (滋賀2位) →初出場(春夏)
           ※補欠校:大阪学院大高、立命館宇治
中国2枠】
🌸優勝:広島商業  (広島1位) →3年ぶり23回目
🌸準優:米子松蔭  (鳥取2位) →33年ぶり2回目
           ※補欠校:岡山学芸館、矢上
四国2枠】
🌸優勝:明徳義塾  (高知1位) →4年ぶり21回目
🌸準優:高松商業  (香川1位) →2年ぶり29回目
           ※補欠校:新田、鳴門渦潮
九州4枠】
🌸優勝:沖縄尚学  (沖縄1位) →2年ぶり8回目
🌸準優:エナジック (沖縄2位) →初出場(春夏)
🌸4強:柳ヶ浦   (大分2位) →20年ぶり3回目
🌸4強:西短大附  (福岡1位) →38年ぶり2回目
           ※補欠校:鹿児島実業、有明
21世紀枠2枠】
🌸九州壱岐 (長崎2位九州8強) →初出場(春夏)
🌸関東横浜清陵 (神奈川8強)    →初出場(春夏)
           ※補欠校:山城、小松工業



[データ集①] チーム成績ランキング

🌸[チーム] 投打成績ランキング:こちら

[データ集②] 個人別成績ランキング

🌸[個人別] 投打成績ランキング:こちら

[全国各地] 試合日程・結果を調べる

❶本日の結果(東日本)❷本日の結果(西日本)
===================================
センバツ 夏の甲子園 明治神宮 国体 U18
東北 関東 北信越 東海 近畿 中国 四国 九州
===================================
北海道 青森 岩手 秋田 山形 宮城 福島
茨城 栃木 群馬 山梨 埼玉 千葉 神奈川 東京
長野 新潟 富山 石川 福井
静岡 愛知 岐阜 三重
滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫
岡山 広島 鳥取 島根 山口
香川 徳島 愛媛 高知
福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄
高校生の進路進学先全国「高校別」進路
===================================
❶本日の結果(東日本)❷本日の結果(西日本)

目次